電話機 組み立て キット 型式 : ED-2
電話機は 1876年、グラハム・ベルによって発明されました。さらにエジソンなど
多くの研究者・技術者によって改良が重ねられ現在に至っています。
発明当時は、電気・電子の理論的解明がまだ不十分なまま手探りの試行錯誤
の実験により発明がなされました。それらの成功が電気・電子工学の発展に弾
みをつけていったのではないでしょうか。
現代の小・中・高生の科学技術教育においても、これらの先人の経験を体験さ
せることが非常に重要であると考えます。
その点で、ベルの発明した電話機は、電気・電子の基礎的な要素を多く含み、
学童にとっての教育的効果が大きいといえます。
今回開発した電話機組み立てキットは次の要素を含んでいます。
@音が空気の振動である事の理解・・・・・音により紙コップが振動する。
Aその振動を電気信号として取り出す・・・・・コイルと磁石で誘導電流発生
B発生させた電気信号を強くする・・・・・・増幅器を使用し、信号を強くする。
C電気信号を電磁石に流し、振動板を振動させる・・・電気信号を音に再生する。
各部位について詳細を紹介します。
送話機
紙コップの底を振動板とし、声の振動を永久磁石に伝え、コイルに電流を発生
させる。
現在のダイレクトマイクと呼ばれるマイクの種類と同じ構造です。
増幅器
このキットではプリアンプICと、パワーアンプICを用いて微弱な発生電流を増幅
します。
受話器
コイルと永久磁石 そして振動板としての紙コップから成っています。
現在使用されているスピーカーとほとんど同じ構造です。また、送話機とも
共通の構造です。
電気信号がコイルに流れると吸引・反発を繰り返し、これが振動板の振動
となり、音が再生されます。
キットは送話機・増幅器・受話器が一組になっていますが、二人が2基の
キットを相互に持ち合うことで、双方向会話ができます。
プリ・アンプ + パワー・アンプ
型式 : PPA−1
音響機器のアンプ(増幅器)には プリアンプとパワーアンプがあります。プリアンプとは
別名マイクアンプとも言われ、マイク等で発生させた微弱な電気信号を音響機器のライン
レベルにまで増大させます。 パワーアンプは別名ステレオアンプとも言われ、ラインレベ
ルにある電気信号を増大させてスピーカーを鳴らします。
今回当方が開発したアンプ(PPA-1)は プリアンプとパワーアンプをコンパクトに一体化
したものです。 仕様 :電源・・・・4.5〜6V 1W
この製品の使用により手製の通話機等の製作や 実験が手軽に出来るようになります。
また、市販のマイクやスピーカーを使用し 実用的なインターフォンの製作にも手軽に利用
できます。
次に使用例を幾つか紹介します。
インターホンに使用する切り替え機は、アンプへの入力と出力の回路を入れ替えるものです。
一回路で交互に話が出来るようになります。
マイクロスイッチを組み合わせた堅牢なものです。価格 : 切り替えスイッチ単体完成品 \900
このほか、簡易ロータリースイッチを組込んだ室内用インターホンの組立てキットがあります。
前頁を参照願います。
アンプ単体の価格
PPA-2組み立てキット 価格 : ¥950/個
製品に戻る
トップページに戻る